暑くなり、エアコンの季節が来ました。
外は暑いのに、お部屋は涼しくてなんて幸せなんだろうと思います。
そんなエアコンのクリーニング機能のお話をします。
私も知らなかったのですが、エアコンにはクリーニング機能があります。
最近ペット飼育が流行っており、ペットの価格も高騰しているようです。
コロナの影響もあるかもしれませんね。
ペットショップでペットを見て、衝動買いしてしまうこともあるかもしれません。
ただ、ペット可物件でも、ペット申請をして家主の許可を得ないとペットを飼うことはできません。
不思議なのですが、ペット申請をきちんとしてペットを飼う方のお部屋は比較的きれいです。
ひっかき傷も多少あるにしても、数十万もの損害があることは稀です。
そして、ペットを無断で飼った方のほうが、お部屋の損傷が激しいです。
そして、匂いがひどいです。糞尿の始末をしてなかったからです。
特にペットを無断飼育は猫が多いです。
ペット可物件でも、猫を飼えるところは少ないです。
部屋の損傷は、建具のひっかき傷(建具交換は高いです)
匂いがひどいところは、トイレの始末をしていないせいですね。
猫はトイレがあっても、トイレが汚れていると別なところでおトイレします。そして、きれいなところがないぐらいに、糞尿をまきちらします。
お部屋を見ると、どんな飼い方をしていたのか大体わかります。
壁などにひっかき傷が多いのは、子猫を放し飼いしていたせいですね。
出かけるときは、ゲージに入れないと大変なことになります。
匂いや損傷を見ると、どこに動物を閉じ込めていたかもわかります。
猫は散歩がいらなくて、飼いやすいペットではあります。
でも、とてもきれい好きな動物です。トイレをいつもきれいにして、清潔な場所で
飼育してあげなければかわいそうですよね。
コロナで楽しみも少なく、ペットを衝動買いしてしまいたくなることもあるかもしれません。
私も動物は好きなので、ペットが欲しいです。
ただ、きちんとルールを守って、ペット申請して、ペットの飼い方も勉強してペットを
飼うことをお勧めします。
というのは、1LDKでクロス床全部取り換えると数十万かかるからです。
匂いが取れなければ、壁のボード張替え、床の下のボード張替えまで行くと100万円ほどかかるかもです。
設備のキッチンやお風呂場の損傷などあれば、損害も大きくなります。
ペット申請なく無断飼育すると、損耗費全額請求され、違約金なども請求されます。
そして損害費用が払えなければ、保証人に報告され、保証人に支払い請求が行きます。
金額が大きければ、訴訟されることもあるかもしれません。
お部屋を汚してしまう方は、ペットを飼ってこんなはずではなかったと思っているかも
しれませんね。ペットを飼うことはとても大変なことだからです。
一人の家族が増えたことで、そしてその家族は一人でトイレも掃除できないし、ご飯の準備もできないのです。
私は犬が欲しいのですが、きれい好きになってしまったために、家が汚れることが嫌で飼ってません。
豆しばが欲しいので、毛が気になると、たぶん我慢できなくなると思うので。
それでもほしいなと思うときは、通勤途中に動物病院があり、いつも混んで並んでいます。
何時間も動物病院で待つことは無理と思って、ペットはあきらめようと思います。
ペットは病気になります。お金もかなりかかります。病院でも待たされます。
前に飼っていた犬でも、たくさん病院に行きました。
ペットが病気になると心配になり病院に連れて行かなければなりません。
前に飼っていた犬は、机の上に置いておいた焼き鳥を串ごと食べて、笑ってるように見えました。
私は唖然として、病院に連れて行きました。大切な、大切なペットが何かあると本当に心配です。
そこまでしても飼いたいか。今は無理だなと思います。
家に小さな子供がいるからです。ペットの世話をするなら、子供の世話をしたいなと。
ペットを飼うときは、よく考えて、小さな命をしっかりと守っていく覚悟をしてから
飼ってくださいね。
こんにちは、アオキガーデンの阿部です。
マンション建築、アパート建築で気を付けているのは窓の位置と大きさです。
どうしても、光を取りたい、でもすぐそばに建築物の窓がある、そのほかにも建築上制限があったりすることもあります。
1.掃き出し窓は必要か。
私の経験や他の人から聞いた話です。それぞれ人によって違うかと思います。
私は掃き出し窓は、必要ないと思います。
例えば、ウッドデッキがあるとか、十分な広さが取れる時は、掃き出し窓たくさん作ってもよいです。
★掃き出し窓のメリット。
すぐに外に出れる、たくさんの光を床に落とせる
★デメリット
物が置けない、床が日焼けする、家具を置く位置が限られる
★私の意見
そんなに大きな家ではなく、限られた壁であれば、掃き出し窓は一か所でよいと思います。
あとは腰窓などにすると、家具が置けます。
2,腰窓は必ず必要か
必要な場所もありますが、ありすぎても不便です。
例えば、南に掃き出し窓、東にクローゼット、西に腰窓、さてベットどこに置きましょう。
腰窓側を頭にすることは避けたほうが良いです。冷気が頭にあたります。なぜか風水でもお勧めしてないみたいです。理由はわかりませんが。
一番やってはいけないのは、場所がないからとエアコンの真下を頭にすることです。
エアコンの下はカビの宝庫です。アレルギーの発症、肺などに影響受けるみたいです。
★私の意見
掃き出し窓があるなら、腰窓は間取りにもよりますが、よく考慮したほうが良いです。
いらないわけではないです。
3.縦窓は必要か
最近はやりの縦窓ってありますよね。この窓もよく気を付けたほうが良いです。
例えば、クローゼットの中でハンガー掛けの位置にあれば、見えなくなってしまします。
縦窓も使いようによっては、採光がとれてとても便利です。
でも、つける位置によっては家具が置けない、などあります。
4.横窓の活用
掃き出し窓、腰窓、縦窓をうまく活用して、横窓の活用もよいです。
例えば収納したい場所には、横窓を天井近くに使うと採光が取れます。
洗面所、テレビの上、洗面所など。
5,最後に
窓の活用で生活が変わります。
実際私が住んでいる場所も、ここは横窓必要という箇所が結構あります。
窓の場所は、賃貸住宅を提案する際も必要となります。
どうしても光を取りたい場所には横窓を付けることもあります。
どうしても、建築基準法で一定の大きさの窓が部屋にないと、部屋として認められなくなります。
窓は、風や光を通しとても大切なものなので、しっかりと考慮して設置することが必要かなと思います。
アパート・マンション建築については、アオキガーデンまでお問い合わせください。