エアコンの正しい使い方を御存じですか。
暖房の時は必要ないのですが、冷房の時は使用後にエアコンの内部を乾燥させる必要があります。
エアコンの機種により、自動設定出るものもあります。設定することで、冷房を切った後に、2時間ほど内部乾燥を自動的に行ってくれます。
この乾燥をすることでエアコン内部のカビの発生を抑制できます。機種によってはナノイーやプラズマクラスターなど使って除菌するものもあります。
エアコン内部にほこりが溜まっていると、カビの繁殖もありますので、ほこりなども定期的に除去することをお勧めします。
エアコンクリーニングなどのスプレーがホームセンターでも売っていますが、それを使いつつ年に一回はプロの業者さんにお掃除してもらった方が良いです。やはりプロでなければ取れない場所があります。
エアコンクリーニングの業者さん曰く、お掃除ロボット付きのエアコンクリーニングは解体が大変なので、お掃除も割高になるそうです。できればお掃除ロボット付きではなく、普通のエアコンで冷房使った後に自動乾燥できるものが良いそううです。
エアコンを使うと湿度が下がりますので、梅雨の時などは除湿とエアコンで湿度を下げれますが、乾燥している秋冬はエアコンの暖房を使うと、かなり湿度が下がります。湿度が下がりすぎると、ウィルスが繁殖しやすくなりますので、湿度調節は大切になります。
加湿器はカビの発生に気を付けて毎日掃除をすることをお勧めします。
タオルを部屋に干すだけでも湿度を少し高めることも出来ますし、床を水拭きすることも良いようです。
アオキガーデン不動産
仙台市泉区南光台東1-2-16
022-251-8086