お勧め空気清浄機
本日は空気清浄機のおすすめのご案内です。
二つの空気清浄機の比較をしたいと思います。あくまでも個人的な意見なので参考までに。ダイソン Dyson Pure Humidify + Coolダイキン MCK70W
花粉アレルギー、ハウスダストアレルギー、カビアレルギー、有害物質アレルギー、いろいろなアレルギーがありますが、少しでも軽減するためには、良い空気清浄機を使うことをおすすめします。
これからの季節はウイルス対策にも空気清浄機と加湿器は必要ですよね。
何故ダイキンの空気清浄機がよいかというと、パワーがあること、お手入れが簡単、加湿器も性能が良いと言えことです。他社と一番違うのは、物質をフィルターに吸着させて分解するというのが凄いところです。
Pm2.5まで取りますし、別売りのフィルターをつけることで、ウィルスまで除去できます。
フィルターは、2週間に一度掃除機で掃除する必要がありますが、結構ホコリは溜まりやすいので、汚れてる時は1週間に一回ほど掃除すると良いと思います。
ダイソンの空気清浄機もとても良いのですが、ダイソンの空気清浄機加湿器は、加湿する際に、赤外線で殺菌してから加湿するので安心して使えますがお値段は少し高めです。Dyson Pure Humidify + Cool
ダイキンの場合は、毎日加湿器の水を抜いて、掃除する必要があります。その手間は面倒ですが、きちんとしないとカビアレルギーの方は大変な目に遭うので、きちんとお掃除をおすすめします。
ダイソンの空気清浄機もとても良いのですが、ダイキンのストリーマーの方が広い部屋の空気清浄出来るようです。個人的な意見なので確実ではないですが、はじめにダイソンの加湿器で目がかゆくていましたが、ダイキンを付けたら目のかゆみが落ち着いたようです。これは何の検証もないですので、あくまでも個人的な意見です。ダイソンもきちんと空気清浄してくれるので、パワーの違いなのかもしれません。
ダイソンの空気清浄機は、スマホとの連動がとても簡単です。Wi-Fiに繋ぐとすぐに空気清浄機をbluetouth で認識します。どこにいても、家のダイソンの電源を付けたり消したり、部屋の空気の状態がすぐに分かります。
ダイキンは、空気清浄機を開けて、型番を入力する必要があります。初め、型番どこに書いてあるのかわからず、説明書を何度も読み直しましたが、フィルター開けて左上に書いてありました。外出先から空気清浄機をモニターするにはパスワード設定などが必要となります。外出先からの連動に関してはダイソンが楽です。
加湿器のカビなどが気になる方は、そんなに広い部屋でない場合は、ダイソンの空気清浄機をおすすめします。
広い部屋をパワフルに空気清浄と言う方は、ダイキンお勧めします。
ただ、耳鼻科の先生に聞きましたが、カビアレルギーの方などは、加湿器は毎年買い替えた方が良いよとのことでした。
ダイソンであれば、赤外線がついてるので、使えるかと思いますが。
ダイキンの加湿器にも、銀イオンなどでカビの発生を抑制する機能はあるようです。
加湿器も大切ですが、エアコンのカビや埃に気をつけてください。定期的にプロの方のお掃除を、お勧めします。エアコン洗浄の際はお問い合わせください。エアコンからカビが出ていたらアレルギーになりますので。
アオキガーデン不動産
仙台市泉区南光台東1-2-16
022-251-8086
上記ダイキンの空気清浄機用のフィルターです。ウィルスも除去してくれるようです。冬などインフルエンザが流行る季節には必要かと思います。一年で取替が必要となります。