購入の流れ
購入の流れをご説明いたします。
- STEP1購入相談
- STEP2物件内覧
- STEP3媒介契約の
締結 - STEP4売買契約の
締結 - STEP5残代金・物件
の引き渡し - STEP6不動産取得税の支払い、その他手続き
STEP1 購入相談

購入には税金や経費など専門的な知識が必要です。どのくらいの期間で返済し毎月どれくらいの支払いをするべきか、ご家族によりそれぞれ違います。ご自身の希望を伝える事ができ、相談に乗ってもらえ、信頼できる不動産会社を見つけましょう。
①購入に必要な費用
印紙代(国税) | 売買契約書に貼付します |
登録費用(国税) | 表示変更・抵当権抹消登記の費用です |
不動産取得税 | 物件を取得したときにかかる税金です。 |
仲介手数料 | 不動産会社への手数料です。 |
ローン手数料 | ローンを借りる場合の費用です。 |
引っ越し費用 | 物件に引っ越すときの費用です。 |
家具代や外構費などの諸費用 | 生活するまでに必要な物をそろえる準備金です。 |
その他にも、司法書士への報酬などが必要になります。売却の目的や、時期などしっかり相談出来る不動産会社を選びましょう。
仲介手数料について
取引額|200万円以下 | 取引額の5% |
取引額|400万円以下 | 取引額が200万以下の部分についてはその5% 取引額が200万を超える部分についてはその4% |
取引額|400万円超 | 取引額が200万円以下の部分に付いてはその5% 取引額が200万円を超え400万以下の部分についてはその4% 取引額が400万円を超える部分についてはその3% |
上記金額に6万円を足した金額に消費税を足した金額が、報酬となります。
STEP2 物件内覧

物件ご売却価格や、立地、購入条件などを考慮して物件を選び内覧をします。
買い付け申し込み
気にいった物件を見つけましたら、買い付け申込書を提出します。価格や条件に折り合いが付き、ローンの仮審査がおりましたら、契約へと進みます。
STEP3 媒介契約の締結

不動産会社と『媒介契約』を締結します。
重要事項説明の事前説明
当社では、契約の前に重要事項説明書を交付し、事前にご説明します。
STEP4 売買契約の締結

価格や引渡し条件について調整し、売買契約を締結します。
①契約に至るまで
ご売却物件の購入を希望された方は、まず購入申込書を不動産業者に提出します。これを受けて不動産業者は、代金の支払方法や物件の引渡し時期、付帯設備の確認など契約のための条件を調整します。 そして条件が整ったら、不動産売買契約を結びます。
②不動産売買契約とは
不動産売買契約は、「不動産売買契約書」を用いて締結されます。 売買契約書は、取引内容や当事者の権利・義務などを明らかにし、安全・確実な売買の成立を目的とするものです。売主・買主の双方が署名捺印し、買主が手付 金を支払って契約が成立します。 不動産売買契約を締結したら、以後は契約書の記載内容に基づいて権利や義務を履行することになります。 義務に違反すると違約金の支払いが必要になる場合もありますので、不明な点は必ず仲介業者に確認しましょう。
③契約時に用意するもの
■権利証(売主に見せてもらいます)
■実印
■印紙代(売買金額によって異なります)
■仲介手数料の半額(別途消費税及び地方消費税が必要です)
■運転免許証など(ご本人と確認できるもの)
■手付金(手付金は売買代金に充当されます。)
STEP5 残代金・物件の引き渡し

残代金の受領と同時に物件(鍵)の引渡しを行い、売買契約はすべて完了します。ローンがある場合は、本審査がおりて決済できるようになってからの引き渡しとなります。
①引越しの準備
物件の引き渡しと残代金の受け取りは同時に行われます。したがって、引っ越し日を決めます。事前に物件のリフォームや設備工事がある場合などは引き渡し後に工事をします。 引き渡し後からの日付で、電気・ガス・水道などの公共料金の手続きも済ませましょう。
③残代金の受領と物件の引渡し
1,登記申請書類の確認 | 所有権移転登記の申請を行います。登記を代行する司法書士に必要書類を渡し、登記申請を依頼します。 |
2,残代金の受領 | 手付金と内金を差し引いた売買代金の残額を受け取ります。 |
3,固定資産税等の精算 | 固定資産税、管理費、修繕積立金などを清算します。 |
4,関係書類の引渡し | 管理規約・パンフレット等、設備費用を引渡します。 |
5,カギの引渡し | お住まいのカギを引渡します。 |
6,諸費用の支払い | 売渡し費用(登記)、仲介手数料を支払います。 |
④残代金の受領時に用意するもの
■実印
■印鑑証明書(3ヶ月以内のものを1通)
■運転免許証など(ご本人と確認できるもの)
■仲介手数料の残額(別途消費税及び地方消費税が必要です)
■登記費用
■売却物件のカギの授受
STEP6 不動産取得税の支払い、住宅ローン控除、住まいの給付金の手続き
物件購入して登記を済ませると、不動産取得税の請求書が届きます。不動産取得税は軽減措置に該当する物件もありますので、詳しくは税務署へお問い合わせください。
住宅の場合は一定の条件を満たしますと、住宅ローン控除が使えますので、翌年に確定申告が必要となります。確定申告が必要な場合は税理士を紹介いたします。
すまいの給付金の条件を満たしますと、給付金が貰えることがあります。くわしくはすまいの給付金へお問合せの上、必要書類など送付をしましてお手続きお願いします。
賃貸、管理、リフォーム、アパートマンションの事なら 仙台市泉区南光台のアオキガーデン不動産までお問い合わせください。
022-251-8086